
こちらでは、過去3年間の東京デザイナーズウィークのダイジェストをご覧頂くことが出来るビジュアルツアーを配信しています。
100% Design Tokyo、コンテナ展、学生作品展など、中央会場、明治神宮外苑での模様をご覧ください。
昨年見逃してしまった方、今年出展をご検討いただいている方々、必見です。
2009年
東京デザイナーズウィーク2009
supported by CHINTAI
ムービー
TDW期間中に速報として即日にアップされた動画です。ダイジェストでご覧ください。
100%DesignTokyo
2009年
100%DesignTokyo 2009
100% Design Tokyoは今年で5年目の開催となるUK発コンテンポラリーなインテ リア・プロダクトのトレードショー。
明治神宮外苑に作られた広大なテントにインテリアプロダクトを主とし、国内外から様々な企業デザイナーが参加し、カテゴリー別にフロアーが 構成され業界関係者が来場するデザインビジネスの場として今年も注目を集めました。
- Vol.01 ダイジェスト@
100% Design Tokyo 2009
- Vol.02 ダイジェストA
100% Design Tokyo 2009
*Features and Special Events
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% Design)
国内外のインテリア・プロダクトを対象とした企業・大使館・団体による展示
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% light)
照明メーカー・デザイナーによる展示
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% Material & Detail)
建築・素材・装飾部材メーカー・取り扱い企業による展示
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% Designer)
流通可能な商品をもつデザイナーがバイヤー・リテーラー・コンストラクターに対する商談を目的とした展示
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% Prototype)
インハウスデザイナーは新しい試みを発表し、フリーランスデザイナーはプロトタイプを発表し、生産メーカに対する商談を目的とした展示
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% Shop)
SHOP・企業・デザイナーによる即売やプロモーションを目的としたカテゴリー
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% AWARD)
2008年の開催期間中に行われた出展者の中から優れたデザインを選び表彰するアワードの授賞式の様子
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% Professional)
プロ展実行委員会の推薦を受けたトップデザイナーによる新作作品展示
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% FromZERO)
若手デザイナーの育成・発掘を目的とした「ゼロ展」出身デザイナーによる作品展示
2008年
100% Design Tokyo2008 (100% Chairs & Lights)
一つの椅子と一つの照明が作りだす2008年特別企画展
2008年
100% Design Tokyo2008 (REGZA BAR)
東芝レグザFH7000シリーズとマイケルヤングのデザイン、カトリンオリーナのアートのコラボレーションによる100% Design Tokyo オフィシャルBar
2008年
100% Design Tokyo2008 (DIY CHAIR BY MAX LAMB)
マックス・ラムによるDIYパフォーマンス
- DIY CHAIR BY MAX LAMB
Vol.01 ダイジェスト@
- DIY CHAIR BY MAX LAMB
Vol.02 ダイジェストA
- DIY CHAIR BY MAX LAMB
Vol.03 ダイジェストB
2007年
100% Design Tokyo2007 (XL/L/M/S Size Exhibitors)
国内外のインテリア・プロダクトを対象とした企業・大使館・団体による展示
2007年
100% Design Tokyo2007 (100% Light)
照明メーカー・デザイナーによる展示
2007年
100% Design Tokyo2007 (100% Shop)
SHOP・企業・デザイナーによる即売やプロモーションを目的としたカテゴリー
2007年
100% Design Tokyo2007 (100% Designer)
流通可能な商品をもつデザイナーがバイヤー・リテーラー・コンストラクターに対する商談を目的とした展示
2007年
100% Design Tokyo2007 (100% Prototype)
インハウスデザイナーは新しい試みを発表し、フリーランスデザイナーはプロトタイプを発表し、生産メーカに対する商談を目的とした展示
CONTAINER GROUND
2009年
CONTAINER GROUND2009 ダイジェスト
企業やデザイナー、学校が集結し、貨物用コンテナにて自由に自社コンセプトやプロジェクトコンセプトを展開しました。またデザインアソシエーションとDezeen主催、CHINTAIのスポンサーによって行われたコンテナコンペティションでは国内外15組の受賞者が12フィートコンテナでGreen Roomsをテーマに創造的なインスタレーションを行い注目を集めました。
2008年
CONTAINER GROUND2008 ダイジェスト
2008年度はデザインを核としたコンテナの街が出現。出展者はそれぞれ独自のコンセプトを打ち出し、デザインを競いました。また、世界のクリエーターに向けて公募した「アートコンテナ」を開催。世界コンペティションで勝ち抜いた6台のアートコンテナが登場しました。
2007年
CONTAINER GROUND2007 ダイジェスト
コンテナ展は2007年度、五年目を迎えました。出展者は、光、音、素材、色、映像など様々なファクターが融合し、ゼロベースから空間インスタレーションを行いました。また、産学協同プロジェクトを発表する産学コンテナ展も開催。企業は学生のユニークな発想に触れ、学生たちは社会に触れるプロジェクトとなりました。
STUDENT EXHIBITION
2009年
STUDENT EXHIBITION2009 ダイジェスト
多摩美術大学が学校賞・学生賞ともGrand Awardを受賞。
テーマは「GREEN LIFE」。
33校39グループの国内外の学校が参加し、 学生ならではのフレッシュなアイディアを明治神宮外苑から発信する合同学生作品展。
未来のデザイナーたちが青空の下で作品を発表しました。
2007年
STUDENT EXHIBITION2007 ダイジェスト
新しいデザインの可能性を目指し、みずみずしい感性を表現するエキサイティングなエキシビション。テーマは「地球環境に配慮した公園に設置する、ストリートファニチャー展」。42校45グループ、約450の作品が発表されました。
SHOP EXHIBITION
2008年
SHOP EXHIBITION2008 ダイジェスト
都内80店舗が参加しました。それぞれのSHOP・ショールームでは企画展やパーティーなどが開催されました。
また、カフェではオリジナルのデザインメニューを提供しました。
SEMINAR & FORUM
2009年
DESIGN CHANNEL SUPER STUDIO & SEMINAR ROOM
開催期間中は30のセミナー・フォーラム・パーティーが連日開催されました。
展示に関しての話をはじめ、環境についてなど、普段聞くことが出来ない内容となり、連日多くの人で賑わいました。
- Vol.01 ダイジェスト@
DESIGN CHANNEL SUPER STUDIO
- Vol.02 ダイジェストA
SEMINAR ROOM